2013年11月29日
初雪
まだ11月なのに
朝起きると外は雪景色でした。

雪と言っても、シャーベット状でベタベタ。
水溜りの中を歩くのと同じです。
午後には強風と雨。
台風のような突風も吹いて、家がギシギシ音をたてました。
新潟の冬もいよいよ本番か・・・

毎日聞こえる雷鳴に疲れ気味のアキタです。
朝起きると外は雪景色でした。

雪と言っても、シャーベット状でベタベタ。
水溜りの中を歩くのと同じです。
午後には強風と雨。
台風のような突風も吹いて、家がギシギシ音をたてました。
新潟の冬もいよいよ本番か・・・

毎日聞こえる雷鳴に疲れ気味のアキタです。
Posted by JOLY at
21:47
│Comments(0)
2013年11月06日
貴重な晴天
この季節、新潟でとても貴重なのは
今日のような晴れの日です。
晩秋から冬にかけては、空がいつも雲に覆われてしまうから。

今日は晴れも晴れたり!
真っ青!!
快晴!!!

庭木の冬囲い中。
雪の重みから枝や幹を守ります。

毛皮の日干し中。
長~い冬に備え、ふかふかの毛皮を準備しておきます。
今日のような晴れの日です。
晩秋から冬にかけては、空がいつも雲に覆われてしまうから。

今日は晴れも晴れたり!
真っ青!!
快晴!!!

庭木の冬囲い中。
雪の重みから枝や幹を守ります。

毛皮の日干し中。
長~い冬に備え、ふかふかの毛皮を準備しておきます。
明日は立冬。
Posted by JOLY at
18:15
│Comments(2)
2013年11月03日
双子 その後・・・
娘夫婦に双子が誕生してから約半月経ちました。

小さい方の子は退院時に2,200グラムちょっとしかなく、
新米パパ&ママは、ちっちゃくて頼りなげな双子と不安を抱いて
家に帰ったのでした。
(娘は実家に戻らず、自分たちだけで育児スタートすることを
選びました)
それからの日々、未熟児の育児は傍から見ていても本当に大変で、
ミルクをあまり飲まなくて心配し、せっかく飲んでも吐いてしまうと
いって心配し・・・
二人交互の世話で、パパ&ママは1時間とてぐっすり眠ることもできず、
睡眠不足でふらふらになっていました。
でも、よくしたものですね・・・
最近はずいぶんと慣れてきたようで、
「あなた、育児は初めてじゃないでしょ!?」と思えるほど
貫禄みたいなものさえ感じられるようになりました。
親は赤ちゃんに育てられて『親』になるんですね。

新しい家庭が出来上がっていく過程をそばで見ていると、
こちらも幸せな気持ちになります。

(越後平野の夕暮れ)
小さい方の子は退院時に2,200グラムちょっとしかなく、
新米パパ&ママは、ちっちゃくて頼りなげな双子と不安を抱いて
家に帰ったのでした。
(娘は実家に戻らず、自分たちだけで育児スタートすることを
選びました)
それからの日々、未熟児の育児は傍から見ていても本当に大変で、
ミルクをあまり飲まなくて心配し、せっかく飲んでも吐いてしまうと
いって心配し・・・
二人交互の世話で、パパ&ママは1時間とてぐっすり眠ることもできず、
睡眠不足でふらふらになっていました。
でも、よくしたものですね・・・
最近はずいぶんと慣れてきたようで、
「あなた、育児は初めてじゃないでしょ!?」と思えるほど
貫禄みたいなものさえ感じられるようになりました。
親は赤ちゃんに育てられて『親』になるんですね。

ゆ:ゆちこもおてつだい おてつだい♪
新しい家庭が出来上がっていく過程をそばで見ていると、
こちらも幸せな気持ちになります。
Posted by JOLY at
20:50
│Comments(0)